ホーム > 入会のご案内
会員向けサービスのポイント
- 当所オリジナルの多様な情報・サービスをお届け
- 静岡経済研究所は、維持会員と賛助会員の2つの会員制度を通じて、当所オリジナルの多様な情報・サービスを提供しています。
- 4種類の情報誌と、経営セミナーや通信講座のご優待
- 賛助会員は、月刊誌「調査月報」をはじめとした4種類の情報誌のほか、一流講師を招いて開催しております「経営セミナー」や、「通信講座」を会員割引価格で受講できます。
- 維持会員の方は、さらにお得な限定サービスをご利用いただけます
- 維持会員は、上記サービスに加え、維持会員限定資料や、より割引された維持会員特別価格でセミナー受講などのサービスをご利用いただけます。
出版物 | その他サービス | |
---|---|---|
賛助会員 |
調査月報(年11回) 景況リポート(年11回) 静岡県会社要覧(年1回) 中小企業のための特別情報(年4回) |
セミナー参加(賛助会員価格) 通信講座(会員割引価格) 図書閲覧サービス(無料) 講演会等への当所講師派遣(有料) 調査月報等の抜き刷りサービス(有料) |
維持会員 年会費 35,000円(不課税) |
上記に加え、 研究季報(年4回) 経営相談(年6回) 限定資料(干支情報、ボーナス予想) 静岡県会社要覧CD-ROM 特別出版物(静岡県経済白書等) |
上記に加え、 セミナー参加(維持会員価格) 維持会員専用サイト(定期刊行物バックナンバーコーナー、記者発表資料コーナー等) |
当所研究員による独自調査レポート
最近の話題や経営課題を県内の実態に即して調査研究
- 最近の調査事例
-
- ニューノーマル下 活路を模索する県内小売・サービス業
- 新たなモノづくり体制を模索する県内加工組立型製造業
- 注目高まる「地方への移住・定住」
- 激しく揺さぶられる静岡県の観光産業
- プロ人材・副業人材を生かす経営
- コロナ禍中の静岡県経済 この1年
- 変容する静岡県民の消費スタイル
- 技術革新で活用領域が広がる『3次元データ』
- 県内ロボットSIerによる中小製造業の生産性向上
人材育成等ニーズに即した経営セミナー
一流講師によるセミナーを割安価格で提供
最近の経営セミナーのテーマ
-
- 「新入社員研修」 ビジネスプラスサポート 人材育成プロデューサー 森田 圭美 氏
- 「経営者のための財務3表一体理解法」 ボナ・ヴィータ コーポレーション 代表取締役 國貞 克則 氏
- 「甘えを捨てよう!中堅社員」 ヒューマンブレイン 代表 稲垣 正己 氏
- 「課長の役割と仕事」 ビジネスディベロップサポート 代表 大軽 俊史 氏
- 「ビジネス文書の書き方」 Edu ANNEX 代表 池田 稔子 氏
- 「改善セミナ」 改善コンサルタント 東澤 文二 氏
- 「上手なほめ方・叱り方」 Y'sオーダー 代表取締役 藤野 祐美 氏
- 「管理職マネジメント力養成セミナー」 人事政策研究所 代表 望月 禎彦 氏
- 「5つの力」を徹底強化 N&Kネットワーク 代表 天崎 啓一 氏
- 「職場リーダーのコミュニケーション力と問題解決力」 EMIコンサルティング 代表 福井 充雄 氏 ほか
社内の勉強会や企業主催の講演会等へ当所員を講師として派遣
テーマはご要望に合わせます
- 最近の当所講師による講演テーマ
-
- 静岡県経済の現状と展望
- 新年の経済見通し
- アフターコロナの静岡経済を展望する
- 県内の景気動向と中小企業の対応
- 静岡県の人口減少問題について
- 「内陸のフロンティアを拓く取組」について
- 専門人材とともに、経営課題の解決に挑む
- 県内の建設産業を取り巻く現状と課題